「カナディアンソーラーの太陽光発電って評判いいの?」
「カナディアンソーラーでおすすめの製品はある?」
カナディアンソーラーは、世界的に有名な太陽光発電の海外メーカーです。世界でのシェア率が高いだけでなく、日本での設置実績も多く、国内外問わず人気を集めています。
しかし、シェア率が高く人気のメーカーだからといって、すべての方の希望に合った製品があるとは限りません。希望を満たした製品を導入し、効果を実感するには、メーカーや製品の特長や希望の機能があるかを確認することが重要です。
そこで本記事では、カナディアンソーラーの太陽光発電の実際の評判や製品のスペック、メリット・デメリットを紹介します。さらに、独自調査から見えたおすすめの製品も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- カナディアンソーラーは世界最大の太陽光発電技術・再エネ企業で、販売実績も豊富で信頼できるメーカー
- 電気代削減効果が高く、トラブルが起きづらい点や比較的安価な部分が好評
- ただし、人によっては自然災害による不具合が保証対象外なことに不安を感じる可能性がある
- 世界的に人気なメーカーの製品を希望している方や、発電量をしっかり担保したい方におすすめ
【太陽光パネルメーカー】カナディアンソーラーとは?特徴を紹介

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | カナディアン・ソーラー・ジャパン株式会社 |
| 所在地 | 東京都中央区京橋1-13-1 WORK VILLA KYOBASHI 6階 |
| 設立年月日 | 2009年 6月 |
| 公式HP | https://csisolar.co.jp/ |
まずは、カナディアンソーラーがどのようなメーカーなのか見ていきましょう。メーカーの特長や強みが分かれば、カナディアンソーラーの製品にするかどうかの判断基準のひとつになるはずです。
下記の2点から紹介していきます。
世界最大の太陽光発電技術・再エネ企業
カナディアンソーラーはカナダの企業で、2009年に日本法人が誕生しています。日本以外にも子会社があり、その数はなんと6大陸23か国に渡るのです。
世界最大の太陽光発電技術・再エネ企業のひとつとも言われており、太陽光発電だけでなく蓄電池などの開発も行っています。再エネの開発から運用、保守なども務める世界最大のクリーンエネルギープロジェクト開発プラットフォームにも含まれているのです。
再エネ全般の専門知識が深く、様々なアワードを受賞していることから、世界からの信頼も厚い企業と言えるでしょう。
長い歴史と豊富な販売実績
カナディアンソーラーは2001年にカナダで設立された会社で、23年もの歴史があります。太陽光発電モジュールの有名なメーカーであり、日本国内でも人気です。
カナディアンソーラーによる日本国内の住宅設置実績は14万棟で、国内外資最大となっています。また、2020年4月時点で日本国内の総出荷量2位を誇っているのです。
さらに、日本だけでなく150か国以上での導入実績があります。歴史が長く実績が豊富なことから、世界的に人気度が高い太陽光発電メーカーのひとつです。
カナディアンソーラーの太陽光パネル一覧【特徴・費用】

続いて、カナディアンソーラーが住宅用として販売している太陽光パネルの特長や価格を紹介していきます。2025年10月現在では、公式HPに掲載されている住宅用太陽光パネルの製品は下記の3つのみです。
| 製品名 | 変換効率 | 公称最大出力 | 希望小売価格(税込) | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| CS6.2-48TM-450/455 | 22.8 % | 455W | 不明 | ・TOPHiKu6シリーズ ・太陽電池モジュール出力保証30年 ・製品保証25年 |
| CS6.2-36TM-335/340 | 22.5 % | 340W | 不明 | ・TOPHiKu6シリーズ ・太陽電池モジュール出力保証30年 ・製品保証25年 |
| CS6.2-32TM-300 | 22.2 % | 300W | 不明 | ・TOPHiKu6シリーズ ・太陽電池モジュール出力保証30年 ・製品保証25年 |
上記はすべて一定の積雪荷重や風圧荷重に耐えられる製品で、降雹試験にも合格しています。さらに、出力の劣化を抑えており、変換効率が22%以上になるというかなり高い発電効率を誇る製品です。
出力保証も30年と他メーカーと比較してかなり長く、品質の高さへの自信がうかがえます。また、製品は屋根の形に合わせて、上記3種類の太陽光パネルを組み合わせて設置する形式です。
なお、カナディアンソーラーは太陽光パネルの価格を公表していないため、詳しい費用は問い合わせを行う必要があります。手軽に知りたい方は、業者へ質問してみましょう。
【独自調査】カナディアンソーラーで人気のパネル3選
現在カナディアンソーラーの公式HP内で紹介されている製品以外にも、販売されているものがあります。なかでも、下記3つの商品が人気のため、人気の理由や具体的なスペックを紹介していきます。
人気商品①:CS3L-375MS(ハーフカット高効率モデル)

まずは、Hikuシリーズの「CS3L-375MS」です。
| 製品名 | 変換効率 | 公称最大出力 | 希望小売価格(税込) | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| CS3L-375MS | 20.3 % | 375W | 不明 | ・HiKuシリーズ ・太陽電池モジュール出力保証25年 ・製品保証15年 |
「CS3L-375MS」は、価格が非公開なものの安価な傾向にあり、低価格帯の中では高出力な375Wを実現しています。つまり、費用対効果が高い製品なのです。
また、海外メーカーの中では国内での実績が最も多く、施工会社の取り扱いが豊富な点も信頼できるポイントです。また、助成金対象リストに掲載されている製品であり、その他の要件も満たしていれば助成金が受給できます。
助成金を活用して初期費用を抑えられればさらにコスパが良くなるため、お得な製品を希望している方はぜひ検討してみてください。
人気商品②:CS6R-415MS(新世代高出力タイプ)

HiKu6シリーズの「CS6R-415MS」も、カナディアンソーラーの中で人気の製品です。
| 製品名 | 変換効率 | 公称最大出力 | 希望小売価格(税込) | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| CS6R-415MS | 21.3 % | 415W | 不明 | ・HiKu6シリーズ ・太陽電池モジュール出力保証25年 ・製品保証12年 |
「CS6R-415MS」が人気な理由は、効率良く発電し、発電量を担保できるからです。415Wという高出力で、太陽光パネルの変換効率も21.3%と比較的高めなことから、発電効率の良さを実現できています。
限られた屋根面積でも高出力を実現できるため、既存住宅のリフォーム時に設置する太陽光パネルとして最適です。ただし、製品保証が12年と他製品に比べて短めな点には注意しましょう。
保証内容を確認した上で問題ないと感じ、面積あたりの発電効率を重視したい方におすすめです。
人気商品③:HiKuシリーズ(全般)
ここまで様々なHiKuシリーズの製品を紹介しましたが、実はHikuシリーズ自体が人気な商品となっています。というのも、展開されている製品が非常に豊富で、希望条件が多い方でも最適なものを見つけやすいからです。
また、様々なサイズがあることから、組み合わせて設置することで多様な屋根サイズに合わせた柔軟設計ができます。屋根の面積を無駄なく使えるので、発電量も担保しやすいでしょう。
さらに、コスパの良さも魅力のひとつです。価格は非公開なものの比較的低コストな印象で、性能も良いことから販売店による推奨率も高くなっています。
費用を抑えつつ、ご自身の希望を叶えた高性能な製品が欲しいという方にはぴったりな製品でしょう。
カナディアンソーラーの太陽光発電を実際に導入した人の口コミ・評判

カナディアンソーラーの代表的な製品の特長が分かったところで、実際に導入した方のリアルな口コミを見ていきましょう。良い口コミも悪い口コミも紹介するので、ぜひ両方の意見を参考に、希望に合いそうなメーカーか判断してみてください。
良い口コミ
カナディアンソーラーの太陽光発電の口コミで多かったのは、下記のように大きな電気代の削減効果があったというものです。
うちは母がいることもあり冷暖房を結構使うし、冷蔵庫も3台使っています。このため冬など、電気代が20,000円を超えることもめずらしくありませんでした。ところが太陽光発電を始めて以降は、冬でも10,000円台。5~7月などは4,000円台に抑えられました。加えて売電料金が、冬場でもひと月5,000円ほどに。とくに2013年の5月は天気が良かったこともあり、約13,700円を売電しました。この月の使用料金は約4,700円。かなりのプラスでした
出典:カナディアンソーラー公式サイト
わが家は二人暮らしですので、以前もひと月の電気代は最高でも10,000円といったところでした。それでも設置以降は確実に安くなりましたね。今は平均して4,000 ~5,000円と約半分。売電はやはり5,000~13,000円。数字を見るたびにうれしくなりますね
出典:カナディアンソーラー公式サイト
電気の使用量が多い家庭でもそれほど多くない家庭でも、しっかりと実感できているのが分かります。また、太陽光パネルの発電量が多く、設備トラブルが少ない点に魅力を感じている方もいました。
太陽光パネル乗せて、2年経ちました!
年間10000kWhくらい発電してるのかな?
蓄電器にしたら、家の電力は殆ど
賄えそうですな🤗
電気代、ガス代これからドンドン上がるようなので、自家発電は大切ですね♪
うちはカナディアンソーラーのせてますが、今のところ問題なしです❣️
出典:X
他にも、比較的安価に購入できるにも関わらず性能が良い点を評価している方もいます。
世界的なメーカーですが、発電性が高く、価格も抑えられておりコスパが良好なメーカーだと思います。私は約2年前に設置しまして、約6kwの設置容量ですが、140万円程度で設置することができました。(一部抜粋)
出典:デジコミ
やはりカナディアンソーラーの太陽光発電は、費用対効果が高いことが最大の強みと言えるでしょう。
悪い口コミ
カナディアンソーラーの製品に対する明らかに悪い口コミは見当たらなかったものの、下記のようなややネガティブな意見はありました。
製品保証期間はパワーコンディショナが15年、パネルが25年。自然災害等の損害補償もついており安心です。
カナディアンソーラーは高性能パネルを使用していて低価格と聞き、日々環境への貢献を感じています。
ただしカラスや風・雪などの保証対象外での損害で何年維持出来るかは少し不安です。
ですが今のところ不満点がないので星5をつけさせていただきました。(一部抜粋)
出典:デジコミ
保証内容は充実しているものの、範囲外の故障が発生した場合を懸念している口コミです。とはいえ、現状では不測の事態が起こることもなく安心の保証が付いているため、不満はないようです。
なお、カナディアンソーラーの太陽光パネルは一定の積雪や風圧には耐えられる設計になっています。そのため、自然災害による故障のリスクはそれほどないと考えておいて良いでしょう。
カナディアンソーラーの太陽光パネルの実際の事例
続いて、トベシンエナジーでカナディアンソーラーの太陽光パネルを実際に導入した事例を紹介します。今回紹介するのは、足立区にあるご夫婦2人のご自宅の設置事例です。
このご家庭は3.86kwの太陽光パネルだけでなく、カナディアンソーラーの13.3kwhの蓄電池も同時設置しています。同時設置したことで200万円以上の補助金の受給に成功し、本来285万円かかる初期費用を79万円に抑えられました。
また、導入前の電気代は1万円ほどかかっていましたが、導入後は4,450円と半分以上減少しています。かなり大きな経済効果を得られることが分かります。
画像の通り、ほとんど屋根の面積を無駄にせず太陽光パネルを設置できているのも、大きな経済効果を得られている一因でしょう。なお、設置したご夫婦は、多額の補助金が出ることと電気代の高騰があることから導入を決めたようです。
太陽光蓄電池の補助金がかなり出ると聞き、見積もり取得。
合計金額に対し7割ほどの補助を受けられる事を知り、設置を決意。
今後電気代の高騰も懸念しているので、電気代削減にも期待をしています。(30代 男性)
固定費を減らしたい方や補助金がある内にお得に導入したい方は、早めにカナディアンソーラーの製品を導入するのがおすすめです。
カナディアンソーラーの太陽光パネルのメリット5選

様々な強みがあるカナディアンソーラーの太陽光パネルですが、導入するメリットをまとめると下記の5つになります。
それぞれより具体的に解説するので、重視するポイントが含まれているか見極めてみてください。
価格が安くコスパが良い
カナディアンソーラーの太陽光パネルのメリットは、価格が安くコスパが良い点です。相場より価格が安いにも関わらず、海外メーカーの製品の中でも品質が安定しています。
その品質の高さから、世界シェアの上位も獲得しているのです。また、量産効果もあり供給の安定性を担保できるため、在庫切れをほとんど心配せずに済みます。
さらに、施工会社の取り扱い実績が多く、どのように設置するかなどの設計や保険加入もスムーズに行えます。東京都の助成金の認定対象として利用実績も多く、助成金を活用してより低コストを目指すことも可能です。
「少しでもお得に済ませたいけれど、性能は妥協したくない」という方にこそぴったりの製品です。
安心の長期保証で保証範囲も広い
長期保証で保証範囲が広いのも、カナディアンソーラーの太陽光パネルの強みのひとつです。カナディアンソーラーの保証期間や内容は下記の通りで、業界の中でも高い水準を保っています。
- 太陽電池モジュール出力保証25年
- 太陽電池システム保証15年
- 太陽電池モジュール製品保証15年
太陽光発電の平均寿命は25年のため、上記の保証内容は十分なものでしょう。さらに、カナディアンソーラーは製品によって30年保証もあります。
つまり、一般的な寿命よりも長く正常に稼働する製品を販売している自信があるのです。また、保証範囲は太陽電池モジュールから架台・パワーコンディショナ・接続箱など幅広く、周辺機器の故障へも対応しています。
他にも、火災や雪災などが起きた際の保証として、有償で10年間の災害補償制度も備えています。そのため、自然災害が多い地域で生活している方にもおすすめです。
高出力・高変換効率を実現
カナディアンソーラーの太陽光パネルは、下記のような仕組みを用いて高出力・高変換効率を実現しています。
- 産業用として導入されていた大型の「ウェハ」という板を用いて、太陽電池のセルを半分にした「ハーフカットセル」を住宅用に導入
- 複数の太陽電池モジュールを組み合わせることで、様々な形状の屋根へ設置できるようにした
高出力で高変換効率だと、太陽光パネルを設置したときの発電効率が良くなり、より発電量を担保しやすくなります。つまり、電気代の削減額を大きくしたり、売電に回す電気を増やしたりできるということです。
とても経済的なため、月々の固定費を減らす目的で太陽光発電の導入を検討している方におすすめです。
様々な形状の屋根に対応
カナディアンソーラーの太陽光パネルは、比較的屋根を選ばずに設置できる設計になっています。屋根の形状や面積に不安がある方でも安心して導入できるのが、嬉しいポイントです。
様々な形状の屋根に対応できるのは、大きさが違う太陽光発電モジュールを3種用意しているからです。屋根の形や大きさに応じて自由に組み合わせることができます。
また、太陽光パネルを屋根に設置する際に使用する土台「架台」の種類も豊富で、様々な屋根材に対応可能です。屋根に合った架台があると安全面が確保されるため、より安心して過ごせるでしょう。
製品の耐久性が高い
製品の耐久性が高いのも、カナディアンソーラーの太陽光パネルのメリットのひとつです。積雪や風圧に強く、自然災害が起きても比較的安心して過ごせます。
降雹試験も行っており、国際規格も通過しているのです。また、一般的な太陽光パネルだと発電効率が落ちやすくなってしまう温暖な気候に対しても耐性があります。
自然災害や猛暑日が多い日本でも安心して導入できる品質の高さだと言えるでしょう。
カナディアンソーラーの太陽光パネルのデメリット

カナディアンソーラーの太陽光パネルには様々な利点がありますが、下記のようなデメリットも存在します。
- 太陽光パネルの形が長方形のみ
- 日本から撤退するリスクがある
- 海外メーカーのため、保証申請や修理対応に時間がかかる
- 炎天下での出力低下率(温度係数)がやや高い
- 製品ロットによって外観仕様や出力差がある場合がある
- 為替や国際物流の影響を受けやすく、価格変動リスクがある
長方形のパネルしかないため、切妻屋根のように台形の面の屋根に設置する場合、どうしても余白が出てしまいます。その結果、設置できる面積がやや減ってしまうリスクはあるでしょう。
可能な限り余白を作らず設置したい場合は、台形に対応しているパネルを販売しているメーカーも検討してみるのがおすすめです。
また、海外メーカーということもあり、日本から撤退する可能性が残ります。ただし、日本支社の代表がインタビューで「撤退することはない」と断言しているため、あまり懸念する必要はないでしょう。
他にも、価格帯が安いのがメリットのカナディアンソーラーですが、海外メーカーゆえに円安などの影響を受けやすい点があります。タイミングによっては費用相場が上がってしまうため、その点には注意しながら導入を進めてみてください。
カナディアンソーラーの太陽光パネルがおすすめな人
これまでの特長やデメリットを総括すると、カナディアンソーラーの太陽光パネルがおすすめなのは下記のような人です。
- 保証期間が長く安心して使える製品を導入したい人
- 太陽光パネルで高い発電量を担保したい人
- 自然災害が多い地域に住んでおり、耐久性の高い太陽光パネルを希望している人
- 世界的に人気なメーカーの製品を導入したい人
とくに途中で故障するなどしてランニングコストがかかることを懸念している方には、カナディアンソーラーはぴったりでしょう。また、世界的に人気で国内の普及率も高い企業ということは、高品質で信頼できるメーカーだとも言えます。
周囲の評価の高さも加味した上でメーカーを選びたいなら、カナディアンソーラーを選ぶのがおすすめです。
太陽光発電を導入する際に押さえておくべきポイント
太陽光発電を導入する際は、特定のメーカーの評判や良さを知るだけでなく、下記の3つのポイントも押さえることが重要です。
それぞれなぜ注意すべきかや詳細について紹介するので、損をしたくない方はよく確認しておきましょう。
太陽光発電のメーカーは複数比較する
太陽光発電のメーカーは複数あるため、できるだけいくつかのメーカーを比較してから決めるのがおすすめです。そうすることで、機能性の高さと価格のバランスが良い製品を見極めて選ぶことができます。
また、製品を比較する際は、必要な機能がそろった製品の中でコスパが良いものを選びましょう。というのも、不要な性能がついていてもその分の費用を支払わなければならず、必要以上に高額になってしまうためです。
とはいえ、カナディアンソーラー以外にどのようなメーカーがあるのか、知らない方も多いでしょう。人気のメーカーやおすすめの製品を知りたい方は、下記の記事からぜひご自身の希望に合いそうなものを見つけてみてください。

信頼できる施工業者を選ぶ
信頼できる施工業者を選ぶのも、太陽光発電を導入する際に押さえておきたいポイントのひとつです。というのも、悪質な業者もおり、しっかりと見極めないと費用が高額になったり施工不良が起きたりするリスクがあるためです。
信頼できる業者を見極めたい時は、下記の基準で考えてみるのが良いでしょう。
- 施工実績の豊富さで選ぶ
- 費用の安さで選ぶ
- 補助金実績の豊富さで選ぶ
- 自社施工している業者を選ぶ
- アフターサービス・保証内容の充実度で選ぶ
- 口コミ件数の多さや評価の高さで選ぶ
施工実績が豊富な業者や自社施工を行っている業者は、品質の高い作業をしてくれる可能性が高いと言えます。つまり、後々に雨漏りが発生するなどの施工不良のリスクを避けやすくなるのです。
また、業者の口コミを確認する際は、低評価の内容もチェックしておくとより総合的に判断できるでしょう。さらに具体的な業者の選び方やおすすめの業者ランキングを知りたい方は、ぜひ下記の記事を参考にしてください。

補助金を活用する
太陽光発電を導入する際は、可能な限り補助金を活用しましょう。補助金を活用すれば初期費用が減り、費用をより確実に回収しやすくなるメリットがあります。
現在、国が実施する補助金はないものの、下記のように都道府県や市区町村の補助事業があります。
- 東京都:災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
- 栃木県:個人住宅用太陽光発電設備等導入支援事業
- 埼玉県:家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金
- 千葉県:住宅用太陽光発電設備等に係るリース等導入促進事業補助金
補助金によって対象者が異なるため、まずはご自身が該当するものがないか確認してみましょう。活用できそうなものが複数あれば併用したり、補助額が高い方を選んだりするのがおすすめです。
さらに詳しい補助金情報を知りたい方は、下記の記事をご一読ください。

太陽光発電の設置ならトベシンエナジーにおまかせ!

| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 会社名 | FCR株式会社 |
| 屋号 | トベシンエナジー |
| 本社住所 | 〒145-0064 東京都大田区上池台5丁目38-1 |
| 対応エリア | 東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城 |
| 提供サービス | 太陽光、蓄電池、リフォーム |
| 公式サイト | https://tobeshin-energy.com/ |
太陽光発電の導入なら、トベシンエナジーへおまかせください。トベシンエナジーは、関東に16店舗を展開し、太陽光の導入をサポートしています。
カナディアンソーラーを含めた豊富なメーカーから太陽光設備を選ぶことが可能です。また、お一人おひとりに合ったメーカーやプランをご提案しているため、メーカーに迷っている方も安心してご相談いただけます。
さらに、自社施工で価格を抑えながら品質の高い施工を行っており、補助金のサポートも承っています。補助金の採択率は94.2%とかなりの高水準をキープしており、本記事でご紹介した補助金獲得事例も当社の実績です。
できるだけ確実に補助金を受給したい方は、ぜひお任せください。
ご相談いただいたからといって、必ずしもご依頼いただく必要はございません。お気軽にご不明点を解消されるようなお気持ちで、ぜひ一度ご相談ください。
トベシンエナジーの施工実績・口コミ
ここでは、トベシンエナジーで実際に太陽光発電・蓄電池を導入した方の施工事例・口コミをご紹介します。
町田市 K様邸



| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| エリア | 東京都 |
| 築年数 | 10年 |
| 実際の導入費用 | 860,000円 |
| 補助金額 | 2,500,000円 |
| 実際に節約できた金額 | 11,010円 |
| メーカー(太陽光) | 長州産業 |
| メーカー(蓄電池) | 長州産業/SPVマルチ |
お客様電気代がすごく高いのは数年前から感じてた。どうやって電気代を下げようか色々調べていると太陽光を設置すると東京都から補助金が降りることを知った。
そんなに出ないだろうと思ったら2/3くらいの補助金が降りることを知って取り付けたいと思った。現状取り付けてから電気代も下がってすごくありがたい。
40代 男性
足立区 O様邸






| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| エリア | 東京都 |
| 築年数 | 5年 |
| 実際の導入費用 | 790,000円 |
| 補助金額 | 2,060,000円 |
| 実際に節約できた金額 | 5,550円 |
| メーカー(太陽光) | カナディアンソーラー |
| メーカー(蓄電池) | カナディアンソーラー |



太陽光蓄電池の補助金がかなり出ると聞き、見積もり取得。
合計金額に対し7割ほどの補助を受けられる事を知り、設置を決意。
今後電気代の高騰も懸念しているので、電気代削減にも期待をしています。
30代 男性
カナディアンソーラーの蓄電池の評判は?
カナディアンソーラーの蓄電池の評判は、太陽光パネルと同様に高く、外観のスタイリッシュさなどが好評です。また、実際に導入した方は下記のように、蓄電池として重要な自家消費率を高めて電気代を削減する効果も実感しているようです。
電力会社のグラフはこう。昼の電気使用量ほぼなし。
#カナディアンソーラー #EPCUBE #太陽光発電 #蓄電池
出典:X
他にも、省スペースのまま柔軟に容量を増やせたり、停電時に安心できる機能がついていたりする特長があります。太陽光発電と蓄電池を同時導入すると金銭的なメリットが大きいため、気になる方は下記から評判を確認し、検討してみてください。
→coming soon
まとめ
本記事では、カナディアンソーラーの太陽光発電に関する口コミや、メリット・デメリットなどについて紹介しました。カナディアンソーラーは価格が安いにも関わらず、機能性が高いメーカーです。
しかし、情勢によっては価格が変動したり、パネルの形が一種類しかなかったりするデメリットも存在します。この記事で紹介したメリットやデメリット、実際の口コミ評価を参考に、後悔のない選択を行ってみてください。
















