【評判/口コミ】シャープ(SHARP)の太陽光発電って実際どうなの?価格から製品情報まで

当ページのリンクには広告が含まれています。

「シャープの太陽光発電って実際のところいいの?」

「シャープの太陽光発電は他のメーカーの製品と何が違う?」

シャープは太陽光発電メーカーの中でも有名で、信頼性も高い企業です。しかし、太陽光発電の製品の評判が良いのか、どのような特長があるのかといった点をよく知っている方は少ないでしょう。

いくら信頼できるメーカーと言っても、すべての製品の質が高く、評判が良いわけではありません。導入後に後悔しないためには、しっかりとメーカーの特長や実際の口コミを知っておくことが重要です。

そこで本記事では、シャープの太陽光発電の実際の評判や製品のスペック、メリット・デメリットを紹介します。さらに、導入時の注意事項も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • シャープは歴史が長く実績が豊富で、JAXAにも認められている信頼性の高いメーカー
  • シャープの太陽光発電は、費用対効果や耐久性の高さ、保証内容の充実度などで高い評価を得ている
  • ただし、費用相場が高かったり、場合によって長期保証が解除されたりするデメリットもある
  • 信頼が厚い国内人気メーカーの製品を希望している方や、自然災害が多い地域に住んでいる方にはおすすめ

※なお、本記事ではSHARP公式サイトなどの情報を参考に記事を制作しています。

トベシンエナジー
目次

シャープの太陽光発電を実際に導入した人の口コミ・評判

シャープの太陽光発電を実際に導入した人の口コミ・評判

まずは、シャープの太陽光発電を実際に導入した人の口コミを見ていきましょう。口コミとして多かった下記の4つを紹介します。

実際の口コミを参考に、本当に良い製品なのかを見極めていきましょう。

費用対効果が高かった

シャープの太陽光発電についてとくによく見られたのは、費用対効果が高かったという口コミです。

新築で家を建てることをきっかけに太陽光発電の設置を行いました。数多の業者がある中で私は馴染みのあるシャープを選びました。昔と違い電気の売値が低くなっており、投資額を回収するにはかなりの月日が掛かるという話も耳にしていましたが、昨今の電気料金高騰もある中で取り入れることを決意しました。設置費用としましては総額で200万円程掛かりましたが、相見積もりをしても似たような金額だったため安心のシャープを選びました。うちはオール電化であるため、水道以外の光熱費が電気代だけとなっています。月々の電気代は季節によって差はありますが、トータルして1万円程で済んでいるため以前ガスを使っていたころと比べると光熱費が三分の一ほどになり大変満足しています。今後、故障等の心配がありますが、保証期間も20年あるため取り敢えずは安心かなと思っています。どんどんエネルギーの価格が高騰してきているため、初期費用は高額ですが自分たちでエネルギーを作り消費するという生活にしていった方が良いと思います。

出典:デジコミ

太陽光パネルと蓄電池のシステムを導入してから半年が経ちました。初期投資は高めでしたが、毎月の電気代の節約を考えると長期的に見れば十分に元が取れそうです。導入した太陽光パネルは想定していたよりも多くの電力を生み出しており、晴れた日には自宅の消費電力を全て賄えるほどです。蓄電池も予想以上に持ちがよく、夜間や曇りの日も問題なく運用できています。東京電力さんの預けるプランも参考にしましたが、いざ災害が起きてしまっては困ることが多いので今では満足しております。(一部抜粋)

出典:デジコミ

導入後は、ほぼ太陽光発電と深夜電力で生活できています。電気代の削減と売電収入をあわせた経済効果は、2015年の2月から4月で毎月20,000円以上でした。5月はさらによく発電し、約34,000円でした。

売電額の連絡が来ると、妻が「今月はこんなに売電したよ」と嬉しそうに教えてくれます。

出典:SHARP公式サイト

オール電化の家庭でも月々1万円程度の電気代で済んだり、場合によっては1日の電気代を賄えたりしているようです。物価高の今、これほど固定費を節約できるのはかなり嬉しいポイントでしょう。

また、3つ目の口コミの方は、シャープの太陽光発電を導入した後の経済効果が月2〜3万円程度あったということでした。つまり、年で24〜36万円の節約になります。

200万円で設備を導入していたとしたら、6〜9年で元が取れる計算のため、かなり費用対効果が良いと言えます。月々の生活に余裕を持たせたい方にぴったりのメーカーでしょう。

耐久性が高かった

続いて、耐久性の高さを評価する口コミを紹介します。

太陽光パネルとパワーコンディショナは、シャープ製です。2010年に設置されましたが、これまでに故障は起きていません。(2023年時点でのご投稿)

出典:X

うちは10年以上前の機種もありますから、シャープの太陽光発電の歴史がよく分かりますよ(笑)。新しいモニタは格段に見やすくなりましたね。私は未だに一日に数回確認しますし、妻も「曇りでもしっかり発電するのよ」と言うくらいよく見ているみたいです。Webモニタリングサービス※の診断レポートはいつも見ていますが、今まで緊急事態で連絡をもらったことがないので「役に立っているのかな」と思うくらいです。つまり長年何も問題は起きていないということですね。今はちょうどガス機器の交換時期にあたっているのでエコキュートを検討中ですが、これからもよろしくお願いします。

出典:SHARP公式サイト

どちらの家庭でも導入から10年以上経っているにも関わらず、故障や不具合が起きていないとのことです。太陽光発電は5kWで相場が150万円で、かなり高額な買い物になります。

故障すると多額の修理費がかかることもあるため、耐久性が高く、問題なく長持ちするのは嬉しいポイントでしょう。

デザイン性が良かった

「BLACKCOLAR ZERO」シリーズ
出典:シャープ

シャープを代表する「BLACKCOLAR ZERO」シリーズは、上記のように黒で統一されたスタイリッシュなデザインです。このようなデザイン性の高さを評価している口コミも複数ありました。

シャープとか、透過性の太陽光発電パネルがある。いろいろデザイン出来て良いと思う。

出典:X

こだわって家を建てたので、太陽光発電を設置するかを悩みました。ですが、SHARPの太陽光発電は他のメーカーとは違い景観も損なわないことを知って設置しました。(一部抜粋)

出典:デジコミ

通常の太陽光パネルは、太陽電池が発電した際に電気を流す「バスバー電極」が白い線となって張り巡らされています。このバスバー電極があることで太陽光パネルの存在感が増し、景観を損なうと感じることがあるのです。

その点、シャープの「BLACKCOLAR ZERO」シリーズはバスバー電極が表面に残っていないため、屋根に馴染みます。景観を気にする方にはとてもおすすめです。

保証内容が充実していて安心できる

保証内容が充実していることも、シャープの太陽光発電を実際に導入した方から高評価を得ている点です。

SHARPの太陽光発電システムは、性能も高いですが保証内容も充実しているので設置を決めました。(中略)太陽光発電は、設置してからが長いので保証制度がしっかりしているので安心しています。同時に蓄電池も設置したのでその保証期間も長いのですし、何かあった時は遠隔で修理してくれるので安心して使って行こうと思います。実際、設置して見ると自宅の屋根ともマッチしていて良かったですし、電気代も節約できたので満足しています。不具合が起きた時の電話対応もすぐにつながり良いです。

出典:デジコミ

設置作業は非常にスムーズで、業者の対応もプロフェッショナルでした。アフターサービスについても信頼できると感じており、小さな疑問にも迅速に対応してくれます。保証期間も長く、安心して運用を続けることができそうです。(一部抜粋)

出典:デジコミ

保証期間中は何かトラブルがあった際にも無償や安価で対応してもらえるため、金銭的にかなり助かるポイントです。また、保証期間が長いということは製品が短期間で簡単に故障しない自信の表れとも取れます。

だからこそ、品質の高い製品を選びたいなら、保証期間の長さや内容の充実度を重視するのがおすすめです。

太陽光パネルの人気メーカーシャープとは?特徴を紹介

シャープ
出典:シャープ
項目内容
会社名シャープ株式会社
所在地大阪府堺市堺区匠町1番地
設立年月日1912年9月15日(金属加工業を創業)
公式HPhttps://corporate.jp.sharp/

シャープは、言わずと知れた日本の人気メーカーです。様々な家電やスマホ、生活用品など幅広く生活にまつわる製品を販売しています。

太陽光発電や蓄電池も販売しており、そこには長い歴史や信頼されてきた実績があるのです。ここでは、シャープの太陽光発電に関する下記の2点について紹介していきます。

なお、シャープは液晶事業の業績が低迷したことから、2016年に台湾にある鴻海精密工業の子会社になっています。

歴史が長く実績が豊富

シャープは、1959年から太陽電池の量産化を行っており、2025年時点で66年もの長い歴史を有しています。1976年には世界で初めて太陽電池付きの電卓を発売。

さらに、シャープ製の太陽光電池を載せた実用衛星「うめ」の打ち上げにも成功しています。1994年には、住宅用太陽光発電システムを商品化し、様々な開発を経て2000年には太陽電池生産量が世界一となっているのです。

上記のように、シャープの太陽光パネルには長い歴史と豊富な実績があり、世界をリードするメーカーであったことが分かります。2011年には世界最高値の変換効率も達成しており、歴史があるだけでなく質の高い製品を生み出しています。

JAXAに認められている

シャープは、衛星へも太陽電池を搭載している実績があり、宇宙でも太陽電池が使われています。その経緯から、国内で唯一宇宙航空研究開発機構「JAXA」に認定されているのです。

宇宙のように過酷な環境でも安定して機能する太陽光発電の開発に成功していることから、技術力が高いメーカーだと言えるでしょう。質の高い太陽光発電を導入したい人こそ、シャープの製品を選ぶのがおすすめです。

シャープのおすすめ太陽光パネル一覧【製品・費用】

シャープの太陽光パネル
出典:シャープ

シャープの口コミやメーカーとしての特長が分かったところで、実際に販売されている製品を見ていきましょう。ここでは、6つのおすすめの太陽光パネルを紹介します。

スクロールできます
製品名変換効率公称最大出力希望小売価格(税込)備考
NQ-290BP21.9%290W225,500円BLACKSOLAR ZERO(プレミアム保証付き)
NQ-241BT21.1%241W184,800円・BLACKSOLAR ZERO(プレミアム保証付き)
・ルーフィット設計
・積雪対応
NQ-126LT/RT16.6%126W104,500円・BLACKSOLAR ZERO(プレミアム保証付き)
・コーナーモジュール
NU-440PP22.6%440W300,300円・モジュール出力20年保証
・まるごと15年保証(有償)
NQ-284BP21.5%284W235,400円・BLACKSOLAR ZERO(プレミアム保証付き)
・防眩モデルで北面への設置可

より発電量を担保したいなら、上記の中でもNU-440PPやNQ-290BPがおすすめです。反射光が気になる北面の屋根へ太陽光パネルを設置したい方には、NQ-284BPがぴったりでしょう。

また、BLACKSOLAR ZEROシリーズなら、様々な形の太陽光パネルを組み合わせて設置することができます。そのため、屋根の形が特殊な方などは、業者に相談しながら屋根に合わせて適切な製品を組み合わせて使用するのがおすすめです。

シャープの太陽光パネルのメリット5選

シャープの太陽光パネルのメリット5選

続いて、シャープの太陽光パネルのメリットをより具体的に見ていきましょう。大きく分けて下記5つのメリットがあります。

口コミの内容や製品のスペックなどと照らし合わせながら、ご自身にとって譲れない条件が含まれているか確認してみてください。

発電効率が高い

シャープの太陽光パネルのメリットは、発電効率が高いことです。実際にシャープの太陽光パネルは、2022年6月6日時点で世界最高の変換効率の高さを実現しています。

変換効率とは、太陽光をどの程度効率的に電気に変換できるかを数値化したものです。変換効率が高いと効率良く発電することができるため、より大きな経済効果を得やすくなります。

太陽光発電の変換効率について

できるだけ発電量を担保し、経済的な効果を得たい人にはおすすめのメーカーと言えるでしょう。

特殊な形状・小さい面積の屋根にも設置できる

特殊な形状や小さい面積の屋根に効率良く設置できるのも、シャープの太陽光パネルのメリットのひとつです。これは、シャープの太陽光パネル「BLACKSOLAR ZERO」シリーズで実現できます。

なぜなら、「BLACKSOLAR ZERO」シリーズにはルーフィット設計が取り入れられているからです。ルーフィット設計とは、屋根の大きさに合わせて太陽電池の配置を柔軟に動かせる設計のことです。

「BLACKSOLAR ZERO」シリーズ
出典:シャープ
「BLACKSOLAR ZERO」シリーズ
出典:シャープ

上記の画像の通り、サイズが違うモジュールも組み合わせることができます。そのため、下記のような形状の屋根にも無駄なく設置することが可能なのです。

無駄なく設置できる屋根形状
  • 山なりになっており二方向に流れる「切妻屋根」
  • 頂点から軒先へ四方向に流れる「寄棟屋根」など

通常の太陽光パネルを設置した時と比べると、約35〜56%も設置容量を増やすことができます。上記のように屋根の形状に悩まず太陽光パネルを設置できるのは、どなたにとっても嬉しいポイントでしょう。

耐久性が高い

シャープの太陽光発電は、耐久性が高いのも強みです。国際規格や日本規格よりも厳しく基準を設けて品質試験を行っており、耐久性の高さを実現しています。

具体的には、鋼球を1mの高さから落下させても製品が破損しないかなどの試験を行っています。この試験を行うと通常のガラスは粉々になってしまいますが、シャープの太陽光パネルは一切損傷しません。

つまり、台風などの自然災害や積雪などが発生しても安心して過ごせるということです。自然災害が多い地域にお住まいの方や、もしもの時に備えたい方にはぴったりなメーカーでしょう。

保証内容やアフターサービスが充実している

保証内容やアフターサービスが充実しているのも、シャープ製品が人気な理由のひとつです。BLACKSOLAR ZEROシリーズでは、下記のように充実した長期保証がついています。

BLACKSOLAR ZEROシリーズの保証内容
  • 20年のモジュール保証
  • 15年のシステム機器保証

どちらも無償で受けられるのが嬉しいポイントです。また、BLACKSOLAR ZEROシリーズでなくても、シャープ製ならシステム構成機器を15年間保証してくれます。

さらに「COCORO ENERGY」という見守りサービスもついており、何か異常があった場合などはスマホへ通知がくるのです。通知にはリンクが貼られており、そこから24時間365日、いつでも希望のタイミングで修理依頼をすることができます。

何かあった時でも安心してすぐに対応できる仕組みが整っていると言えるでしょう。

デザイン性が良い

シャープのBLACKSOLAR ZEROシリーズは、見た目が美しいことでも有名です。部品が黒色で統一されており、配線シートも裏側に設置していることから、シンプルで屋根と調和するデザインになっています。

つまり、下記のように太陽光パネルを設置した時に外観を損なわずに済むのです。

「BLACKSOLAR ZERO」シリーズ
出典:シャープ

このデザイン性の良さから、令和4年には新エネ大賞 新エネルギー財団会長賞を、2021年にはグッドデザイン賞を受賞しています。「太陽光パネルを設置している感」をなくしたい方におすすめです。

シャープの太陽光パネルのデメリット

シャープの太陽光パネルのデメリット

シャープの太陽光パネルには、多くのメリットがあるものの、下記のようなデメリットも存在します。

シャープの太陽光パネルのデメリット
  • 海外メーカーより費用相場は高め
  • 製品の種類が多いため比較が大変
  • 場合によって長期保証が解除される可能性がある

ただし、費用面については海外メーカーの安さには及ばないものの、国内では比較的安価と言われています。そのため、そこまで大きなデメリットにはならないでしょう。

また、シャープ製品を導入すると、場合によっては長期保証が解除されてしまうことがあります。それは、他社製品のパワーコンディショナや一部の単機能型蓄電池を設置した場合です。

そのため、他社製品と組み合わせて導入したいと考えている方にとっては、ネガティブな要素と言えるかもしれません。

シャープの太陽光パネルがおすすめな人

口コミやメリット・デメリットをまとめると、シャープの太陽光パネルは下記のような方におすすめだと言えます。

シャープの太陽光パネルがおすすめな人
  • 家の外観を損ねたくない人
  • 屋根の形状などが原因で太陽光パネルを設置できなかった人
  • 自然災害が多い地域に住んでいる人
  • 信頼が厚い国内人気メーカーの製品を選びたい人
  • 今後シャープ製の蓄電池の導入を検討している人

今後シャープ製の蓄電池の導入を検討している人におすすめな理由は、太陽光パネルの保証期間を解除されずに済むためです。前述したように、一部の単機能型蓄電池を設置してしまうと、シャープの太陽光パネルの保証は外れてしまいます。

耐久性が高い製品とはいえ、保証がないまま運用していくのは不安が大きいはずです。そのため、今後も含めてシャープ以外の蓄電池の導入する可能性がある方は、他の太陽光パネルを検討した方が良いかもしれません。

また、シャープの蓄電池は品ぞろえが豊富というメリットもあり、希望に合った蓄電池を導入したい方にもぴったりです。

太陽光発電を導入する際の注意点

太陽光発電を導入する際の注意点

太陽光パネルのメーカーが決まり、実際に導入する際には、下記の3つのポイントに気を付けましょう。

上記のポイントを押さえるだけで、トラブルなく導入・運用できる可能性が高まります。

信頼できる施工業者を選ぶ

太陽光発電を導入する際は、信頼できる施工業者を選ぶことが重要です。というのも、業者の中には悪徳な会社もあり、法外な施工費用を請求されたり施工不良が発生したりするリスクがあるためです。

下記のような基準をしっかりと満たした信頼できる業者を選び、損せず施工を進められる準備を行いましょう。

信頼できる業者の基準
  • 自社施工をしているか
  • 施工実績が豊富でトラブルがないか
  • 口コミ評価が高いか

自社施工をしている業者かや、施工実績が豊富かどうかは、業者の公式HPから確認できます。また、口コミ評価は平均値が高いかだけでなく、評価の低い口コミの中に見逃せない点がないかもチェックしておくと安心です。

なお、信頼できる太陽光発電業者は下記の記事で紹介しているので、まだ業者が決まっていない方はぜひ参考にしてみてください。

補助金を活用して初期費用を抑える

できるだけ活用できる補助金がないか確認しておくのも、太陽光発電の導入時にやっておきたいことです。補助金を活用した上で太陽光発電を導入すると、初期費用を押さえることができ、費用の回収速度を高められます。

2025年現在、国による太陽光発電の補助金は取り扱いがないものの、各都道府県や市区町村では実施されています。例えば、関東地方では下記のような補助金を実施中です。

関東地方で実施されている太陽光発電に関する補助金
  • 東京都:災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
  • 栃木県:個人住宅用太陽光発電設備等導入支援事業
  • 埼玉県:家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金
  • 千葉県:住宅用太陽光発電設備等に係るリース等導入促進事業補助金

各補助金には要件が設定されているため、ご自身が活用できるものがないか確認しておきましょう。また、補助金によって補助額も異なります。そのため、複数の補助金の要件に当てはまる場合は補助額を比較し高い方を選ぶと良いでしょう。

さらに詳しく補助金について知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

ランニングコストがかかることを理解しておく

太陽光発電を導入する際は初期費用だけでなく、ランニングコストも必要になることを理解しておきましょう。ランニングコストを把握せずに導入してしまうと、いざとなった時に費用を捻出できず、設備を正常に保てない可能性があります。

そのため、事前によく理解し、用意できるか検討しておきましょう。太陽光発電のランニングコストの内訳は、下記の通りです。

内訳相場
メンテナンス費用3,000円/kW
パワコン(パワーコンディショナ)の交換費用1回あたり42.3万円程度※5kWの場合
売電メーターの交換費用1万〜2万円程度
修理費用・太陽光パネル:1枚につき約10万~15万円
・パワコン:5~10万円
税金必要に応じて消費税、所得税、固定資産税、住民税が課される
撤去費用3kWで総額15万円程度

修理費用については、トラブルが起きなければ不要です。また、保証期間内であれば何かトラブルが起きたり設備の交換が必要になったりしても、無償や安価で対応ができます。

さらに詳しくランニングコストについて知りたい方は、下記の記事をご一読ください。

太陽光発電の導入ならトベシンエナジーにおまかせ!

項目詳細
会社名FCR株式会社
屋号トベシンエナジー
本社住所〒145-0064 東京都大田区上池台5丁目38-1
対応エリア東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城
提供サービス太陽光、蓄電池、リフォーム
公式サイトhttps://tobeshin-energy.com/

太陽光発電の導入なら、トベシンエナジーへおまかせください。トベシンエナジーは、関東に16店舗を展開し、太陽光の導入をサポートしています。

シャープを含めた豊富なメーカーから太陽光設備を選ぶことが可能です。また、お一人おひとりに合ったメーカーやプランをご提案しているため、メーカーに迷っている方も安心してご相談いただけます。

さらに、自社施工で価格を抑えながら品質の高い施工を行っており、補助金のサポートも承っています。

ご相談いただいたからといって、必ずしもご依頼いただく必要はございません。お気軽にご不明点を解消されるようなお気持ちで、ぜひ一度ご相談ください。

トベシンエナジーの施工実績・口コミ

ここでは、トベシンエナジーで実際に太陽光発電・蓄電池を導入した方の施工事例・口コミをご紹介します。

町田市 K様邸

トベシンエナジーの施工事例
トベシンエナジーの施工事例
トベシンエナジーの施工事例
項目詳細
エリア東京都
築年数10年
実際の導入費用860,000円
補助金額2,500,000円
実際に節約できた金額11,010円
メーカー(太陽光)長州産業
メーカー(蓄電池)長州産業/SPVマルチ
お客様

電気代がすごく高いのは数年前から感じてた。どうやって電気代を下げようか色々調べていると太陽光を設置すると東京都から補助金が降りることを知った。
そんなに出ないだろうと思ったら2/3くらいの補助金が降りることを知って取り付けたいと思った。現状取り付けてから電気代も下がってすごくありがたい。

40代 男性

足立区 O様邸

トベシンエナジーの施工事例
トベシンエナジーの施工事例
トベシンエナジーの施工事例
項目詳細
エリア東京都
築年数5年
実際の導入費用790,000円
補助金額2,060,000円
実際に節約できた金額5,550円
メーカー(太陽光)カナディアンソーラー
メーカー(蓄電池)カナディアンソーラー
お客様

太陽光蓄電池の補助金がかなり出ると聞き、見積もり取得。
合計金額に対し7割ほどの補助を受けられる事を知り、設置を決意。
今後電気代の高騰も懸念しているので、電気代削減にも期待をしています。

30代 男性

トベシンエナジー

シャープの太陽光発電にまつわる質問

シャープの太陽光発電にまつわる質問

最後に、シャープの太陽光発電に関するよくある質問を3つ紹介します。

シャープが太陽光発電の生産から撤退した理由は?

シャープは、米国や欧州などから太陽光発電事業の撤退を報道されています。その理由は、海外メーカーとの低価格競争による採算の悪化や、市場の状況の厳しさによるものとされています。

しかし、日本から撤退したという報道や発表は見当たりません。2016年に鴻海精密工業の子会社となったものの、シャープというブランドがなくなったわけではないのです。

そのため、現段階では日本の太陽光発電事業に大きな影響はないと考えておいて良いでしょう。

シャープの太陽光パネルの製造国はどこ?

シャープの太陽光パネルは、主にアメリカ製です。アメリカのサンパワーというメーカーが製造した太陽光パネルを、シャープが販売している形式となります。

日本のメーカーといっても海外で製造している商品を販売していることが多く、国内製造しているのは京セラのみです。とはいえ、様々な試験をクリアした品質の高い製品だと言えるため、国内製造でなくとも信頼できる製品となっています。

シャープの太陽光と蓄電池をセットで導入した時の価格は?

シャープは太陽光発電だけでなく、蓄電池も取り扱っています。シャープの太陽光発電と蓄電池をセットで導入した場合の価格は、選ぶ製品や容量によって異なります。

また、太陽光パネルの価格は公表されているものの蓄電池は非公開となっており、明確な価格を知ることはできません。ただし、シャープの取り扱いがある業者へ相談すれば、太陽光発電と蓄電池を同時導入した場合の見積もりを知ることが可能です。

さらに詳しくシャープの蓄電池についてや、どのような評価を受けているか知りたい方は、ぜひ下記の記事を参考にしてください。

coming soon

まとめ

本記事では、シャープの太陽光発電に関する口コミや、メリット・デメリットなどについて紹介しました。デザイン性や機能性の高さなどから高評価の声が多く、メリットも様々あるメーカーです。

とはいえ、設置する周辺機器や再エネ設備によっては保証が切れてしまうことがあるなど、一部デメリットは存在します。この記事で紹介したメリットやデメリット、実際に導入した方の体験談を参考に、後悔のない選択を行ってみてください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事は、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城で太陽光・蓄電池の施工を行う「トベシンエナジー」を運営するFCR株式会社が制作しています。

当メディア「トベシンエナジー」を運営するFCR株式会社は、地上波テレビ局「TOKYO MX」や「テレビ朝日」などのメディアにも出演しています。

古堅 辰明 執筆者

古堅 辰明

トベシンエナジーの施工管理として従事。リフォームをはじめ、太陽光・蓄電池の設計・施工に貢献している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次