「太陽光発電を導入すると健康に影響が出るって本当?」
「少しでも子どもの健康が心配なら導入しない方が良い?」
一般的に、太陽光発電の周辺機器からは電磁波が出ると言われています。お子さんがいる家庭や電磁波に敏感な方は、太陽光発電を導入することで悪影響が出ないか不安になるでしょう。
現状、太陽光発電の電磁波は基本的に人体に悪影響を及ぼすことはないと言われています。しかし、目に見えない事象だからこそ不安になるものです。
そこで本記事では、太陽光発電の電磁波の影響力や対処法について紹介します。さらに、不安が解消されない場合の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
なお、太陽光発電を導入すべきか悩んでいてメリット・デメリットを詳細に知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

太陽光発電の電磁波は人体へ悪影響って本当?
太陽光発電の電磁波は、基本的には人体に大きな影響を与えることはないと考えられています。ここでは、下記2つの項目を通して、太陽光発電の電磁波の影響について解説していきます。
そもそも電磁波とは
電磁波(電磁界)とは、電気がある場「電場」と磁気がある場「磁場」が影響し合い、波のように伝播していく現象のことです。電磁波は太陽光発電に限らず、電子レンジやドライヤー、炊飯器など一般的に使うことが多い家電からも発されています。
環境局によると、電磁波による生活圏での健康被害の確たる証拠は、現時点では見つかっていません。ただし、研究や実験を行っている最中の現段階での話のため、確実に人体への影響が出ないとは言い切れないようです。
そのため「あくまでも現段階では電磁波の影響を強く懸念する必要はない」と理解しておきましょう。
太陽光発電と電磁波の関係
太陽光発電の設備から電磁波が出ているのは事実です。主に下記のような機器から電磁波が発生しています。
機器名 | 役割 | 電磁波の有無 |
---|---|---|
太陽光パネル | 太陽光を電力に変換する機器 | 微弱な電磁波が発生する |
パワコン(パワーコンデショナ) | 直流を交流に変換する機器 | 微弱な電磁波が発生する |
接続箱 | 太陽光パネルで発電した電気を受け取り、一つにまとめてパワコンへ流す機器 | 非常に微弱な電磁波が発生する |
上記の中でも、接続箱は電気を変換するわけではないため、基本的に電磁波がほとんど発生しません。しかし、配線が集まる部分ということもあり、微弱の電磁波が生じることがあります。
パワコンについては、下記のようにパワコン内で電気を変換する部品などで電磁波が発生してしまうのです。
- コイル:電流を変える時に電磁波が発生
- コンデンサ:充放電を行う時に電磁波が発生
- 制御回路:直流を交流に電力変換する際に高速で電流の切り替えを行うことで電磁波が発生
ただし、いずれの機器に関しても微弱な電磁波となるため、大きな健康被害はあまり考えられないと言えるでしょう。
太陽光発電の電磁波はどのくらい人体へ影響するの?
続いて、太陽光発電の電磁波がどの程度人体へ悪影響を与える可能性があるのか、下記の3つの観点から見ていきましょう。
安全な基準値に対して太陽光発電の電磁波レベルがどの程度かを知れば、より安心して導入できるようになるはずです。
電磁波の安全な基準値
太陽光発電の影響力を知るために、まずは電磁波の安全な基準値がどの程度か理解しましょう。普段の生活レベルで考えた時の電磁波の安全な基準値は、各機関によって下記の値とされています。
- WHO(世界保健機関):200マイクロステラ(50ヘルツ・60ヘルツの周波数)
- 国際非電離放射線防護委員会(INCNIRP):400マイクロステラ
つまり、太陽光発電から発される電磁波が200マイクロステラ未満であれば、日常生活への影響力はほとんどないということです。続いて、実際の太陽光発電の電磁波レベルを見ていきましょう。
太陽光発電の電磁波レベル
太陽光発電の電磁波レベルは、環境省のデータによると下記の通りです。
計測場所 | 電磁波レベル |
---|---|
太陽光パネルの裏側から20cm離れた場所 | 8.33マイクロステラ |
パワコンから20cm離れた場所 | 7.49マイクロステラ ※メガソーラーの場合は70マイクロステラ程度まで大幅に上がる |
上記の値はどちらも機器の近くで計測した結果のため、少し離れた場所で生活すればさらに影響度は下がります。安全な基準値と比べると、太陽光発電の電磁波はかなり微弱で人体に全く影響がないレベルだと言えるでしょう。
一般的な家電の電磁波レベル
電磁波は一般的に使われている家電からも発されています。経済産業省によると、家電の電磁波のレベルは下記の通りです。

ヘアードライヤーなど電磁波が少ない家電と比べるとやや高く見えるものの、一般的な家電の電磁波レベルと大きな差はありません。また、電磁波レベルが高い電気カーペットとパワコンの数値を比較すると、1/2程度に抑えられており、問題ないことが分かります。
つまり、太陽光発電も一般的な家電と同様に人体への影響は出にくいということです。このように考えれば、太陽光発電の電磁波の安全性がよく理解できるでしょう。
太陽光発電で体調不良を引き起こした事例はある?
太陽光発電で体調不良を引き起こした事例は、今のところ公的には認められていません。しかし、電磁波過敏症の方が、産業用太陽光発電の設置によって健康被害を訴えている事例はあります。
電磁波過敏症とは、スマホなどの機器や電子レンジなどの家電が発する電磁波によって頭痛や動機などが起きる病気のことです。通常では症状が出にくい微弱な電磁波を浴びた場合でも、症状が出ることがあります。
実際に太陽光発電と相関性があったかは不明なものの、下記のような事例があるのです。
私の勤める会社で今年8月初めに太陽光発電(ソーラー発電)が設置されました。会社の敷地内にある施設の屋根に234枚のパネルが敷かれ、1枚が190Wの業務用なので計44,000Wになります。
ほぼ工事が完成に近づいてきた頃から急に額の辺(前頭部)が押し下げられる感じで、脳がしめつけられる様で頭が非常に重く、吐き気や心臓が苦しい、声が出しにくい等の生まれて初めての体感におそわれました。勤務するのも耐えられない程で早退をさせてもらう毎日となりました。
しばらくして、関西電力と電気が需給される様になり(通電)、その作用は少しはマシになったのですが、相変わらず頭がしめつけられる様な圧迫感とか体の異常さは続いたままで、とにかく疲れます。家へ帰ると段々とおさまってくるのですが、今度はその圧迫された物を元に戻そうとする反復力が働くので前頭部が上に上がり、頭がさえて眠れなくなる毎日が続き大変困っています。(一部抜粋)
出典:化学物質過敏症支援センター
なお、上記は発電所として設置された産業用太陽光発電に対する反応であり、住宅用の設備との関連性はありません。そのため、電磁波過敏症で発電所のような大規模な発電施設が身近にある場合は、被害が出る可能性があると考えておきましょう。
太陽光発電の人体への影響に関する実際の意見

設備による人体への影響については、日常生活には影響がないとの意見や、健康被害に関する確証的な事例はないとの声があります。例えば、下記のような意見です。
(一部抜粋)
太陽光発電の場合、発電時は直流ですので問題ありませんが、インバータや系統連系設備からは電磁波が発生します。しかし、その強さは距離の2乗に反比例して小さくなりますので、通常の生活をしている限り問題にはなりません。
出典:Yahoo!JAPAN 知恵袋
太陽光発電設備からも電磁波は出ます。パワーコンディショナから出ます。
ただ、電磁波は電化製品全てから出ます。あなたが触っているパソコン、見ているテレビからも電磁波は発生しています。
電磁波の量から言えば、電子レンジが大きいですが、意外や意外、電気カーペットやドライヤー、掃除機から出る電磁波は非常に大きいいです。携帯電話もね。
電磁波の影響については、様々な報告がされていますが、コレ!という確証に到っていないとうのが現状です。しかし、国際機関で決められた基準はあります。日本での基準はこの世界標準よりもさらに厳しい基準を設けており、日本メーカーはさらに自社基準においてその日本の基準をクリアさせるように厳しくしています。ヨーロッパなども、この点は神経質ですから、規格は厳しいです。他の海外メーカーについては良く知りません。
単純に言えば、家庭内で使用するものについては、全く心配なく使用できるものと考えて結構です。
出典:Yahoo!JAPAN 知恵袋
ただし、設備の規模感は不明なものの、電磁波過敏症の方にとっては避けたい設備であることも事実なようです。
エコと言われるけど太陽光発電やハイブリット車って多量の電磁波を出すんだよな…。親が心臓ペースメーカーを埋め込んだ事と、たまたま時期を同じくして電磁波過敏症になって以来、できるだけ電磁波の強い機械は敬遠しています。なかなか難しいんですけどね…
出典:X
ご自身の体調を考慮しつつ、多少の電磁波であれば問題ないと判断できる場合は導入を検討してみてください。迷った場合は、医師や業者へ相談してみましょう。
太陽光発電の電磁波による人体への影響を抑えるには?
太陽光発電の電磁波による影響は、下記のように対処すればある程度回避することが可能です。
導入時に対処する必要がある方法も含まれているので、導入前にしっかり確認し、施工業者へ相談してみてください。
生活空間と設備の距離を極力離す
太陽光発電の電磁波による影響を少しでも抑えたいなら、生活空間と設備の位置をできるだけ離しましょう。というのも、電磁波は発している機器からの距離が遠くなればなるほど、距離の2乗に反比例する形で減っていくからです。
具体的には、電磁波の発生源から2m離れると電磁波の強さが1/4になり、3m離れると1/9になります。3m離れるだけでも大きく影響力が減るため、家族が集まることの多いリビングなどから遠ざけるよう意識してみてください。
なお、パワコンには屋内型と屋外型がありますが、距離を取る意味でも屋外型の購入がおすすめです。
電磁波を遮蔽できるツールを使う
太陽光発電の電磁波の影響が気になる人は、電磁波を遮蔽できるツールを使うのがおすすめです。電磁波を遮蔽できるツールには、下記のようなものがあります。
- 電磁波シールドフィルム
- 電磁波シールドめっき
- 導電性塗料
- 導電性繊維
電磁波シールドフィルムなら数万円程度、導電性塗料や導電性繊維なら数千円程度から購入可能です。通販サイトなどで購入できるため、オンライン上で希望に合う商品がないか探してみましょう。
遮蔽ツールを購入したら、パワコンや接続箱と家の間に設置するなどし、電磁波を遮蔽してみてください。
太陽光発電の人体への影響が気になる場合の対処法
いくつかの対策を行っても太陽光発電の電磁波の影響が気になる場合は、下記の対処法を行うのがおすすめです。
相談相手によって用途が少し異なるため、どのような場合にどの機関へ相談すると良いか解説していきます。
専門機関の相談窓口を利用する
太陽光発電の電磁波の影響を知っても不安が残る場合は、専門機関へ相談するのがおすすめです。例えば、電磁界情報センター「JeIC」では、電磁波について不安なことを受け付ける問い合わせフォームを設けています。
フォーム以外でも電話やFAXなどでの相談も受け付けているため、ご自身が取りやすい方法で気軽に相談してみてください。専門機関による確実な情報を得られれば、安心して太陽光発電を導入できるでしょう。
太陽光発電業者へ相談する
太陽光発電の設備に関する不安なことや疑問点がある場合は、業者へ相談してみるのも良いでしょう。実際に太陽光発電を取り扱うプロからより最新な情報やアドバイスが得られて、安心できるはずです。
また、業者へ相談すれば電磁波以外にも太陽光発電に関する気になることを聞くことができます。導入メリットやデメリットも知れる上、そのまま依頼もできるため、導入を現実的に考えている方は業者の方がおすすめでしょう。
太陽光発電の設置ならトベシンエナジーにおまかせ!

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | FCR株式会社 |
屋号 | トベシンエナジー |
本社住所 | 〒145-0064 東京都大田区上池台5丁目38-1 |
対応エリア | 東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城 |
提供サービス | 太陽光、蓄電池、リフォーム |
公式サイト | https://tobeshin-energy.com/ |
太陽光発電の導入なら、トベシンエナジーへおまかせください。トベシンエナジーは、関東に16店舗を展開し、太陽光発電の導入をサポートしています。
豊富な施工実績やお客様の声があるため、不安なリスク面に関しても、実体験を元に現実的なお話をお伝えします。少しでも設置に関して不安がある場合は、人体への影響なども含め、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
また、トベシンエナジーは自社施工を行っているため、比較的低コストで品質の高い施工を行うことが可能です。不安を解消され、実際に導入を決断された際にも、太陽光発電に強みを多く持つ当社へぜひご相談ください。
お客様一人ひとりに合わせて、最適なプランを提案いたします。
トベシンエナジーの施工実績・口コミ
ここでは、トベシンエナジーで実際に太陽光発電・蓄電池を導入した方の施工事例・口コミをご紹介します。
町田市 K様邸



項目 | 詳細 |
---|---|
エリア | 東京都 |
築年数 | 10年 |
実際の導入費用 | 860,000円 |
補助金額 | 2,500,000円 |
実際に節約できた金額 | 11,010円 |
メーカー(太陽光) | 長州産業 |
メーカー(蓄電池) | 長州産業/SPVマルチ |

電気代がすごく高いのは数年前から感じてた。どうやって電気代を下げようか色々調べていると太陽光を設置すると東京都から補助金が降りることを知った。
そんなに出ないだろうと思ったら2/3くらいの補助金が降りることを知って取り付けたいと思った。現状取り付けてから電気代も下がってすごくありがたい。
40代 男性
足立区 O様邸






項目 | 詳細 |
---|---|
エリア | 東京都 |
築年数 | 5年 |
実際の導入費用 | 790,000円 |
補助金額 | 2,060,000円 |
実際に節約できた金額 | 5,550円 |
メーカー(太陽光) | カナディアンソーラー |
メーカー(蓄電池) | カナディアンソーラー |



太陽光蓄電池の補助金がかなり出ると聞き、見積もり取得。
合計金額に対し7割ほどの補助を受けられる事を知り、設置を決意。
今後電気代の高騰も懸念しているので、電気代削減にも期待をしています。
30代 男性
太陽光発電の人体の影響にまつわるよくある質問


最後に、太陽光発電の人体の影響に関するよくある質問に回答していきます。
電磁波以外の不安についても回答しているので、ぜひ参考にしてください。
電磁波以外にも発がん性リスクがあるって本当?
太陽光パネルの破損が起きた時や撤去時などに有害物質が流出した場合、発がん性のリスクが発生することがあります。というのも、太陽光パネルにはカドミニウムなどの有害物質が含まれているためです。
カドミニウムには発がん性があると考えられており、吸い込んだり触れたりすると甚大な健康被害を引き起こしかねないのです。とはいえ、下記のように適切な対策を行っていれば、それほど心配すべきリスクではありません。
- 定期的にしっかりとメンテナンスを行い太陽光パネルを不備なく保つ
- 廃棄時には業者依頼して適切に処理する
太陽光パネルの取り扱いに注意し、安全に利用するよう心掛けましょう。
電磁波によって近隣トラブルになることはある?
太陽光発電の電磁波で近隣トラブルになることは、基本的にはありません。なぜなら、住宅用太陽光発電の電磁波は微弱であり、基本的に日常生活に支障を来さないからです。
また、電磁波は距離が遠くなるほど弱くなる性質があるため、隣の家まではほとんど届かないと考えられます。このような理由から、電磁波による近隣トラブルを心配する必要はありません。
ただし、電磁波ではなく反射光によって近隣トラブルが発生する可能性はあるでしょう。太陽光発電に関する反射光とは、太陽光パネルに当たった太陽光が反射し、隣の家の窓から差し込むことです。
反射光が差し込むことでまぶしいと感じたり、室内の温度が上がり不快に感じたりすることがあります。そのため、隣の家に反射光が差し込まないように設置する配慮は必要です。
まとめ
本記事では、太陽光発電の電磁波の安全性や、電磁波を弱くするための対処法について紹介しました。太陽光発電の電磁波は日常生活や人体に影響に出るほどのものではなく、悪影響を証明する事例も現状はありません。
それでも不安に感じる場合は、専門機関や太陽光発電業者へ相談し、疑問を解消しておくことがおすすめです。この記事を参考に、太陽光発電による人体への影響を理解し、安心した上で前向きに設備を導入してみてください。